節約術も金次第

先日、所さんの番組で、荻原博子さんがお金を話をしていました。

 

2月11日(月) | 新説!所JAPAN | 関西テレビ放送 カンテレ

 

この先生結構いいことも言うのだけど、そんなの人それぞれじゃんという事もあって。

決めつけるなよって(笑)

 

以前から感じていたのですが、お金の使い方って、人生観がにじみ出る事があると感じる事があって、いろいろ面白いなぁと。

という事で、我が家のケースを。

 

 

1 まとめ買いをしてはいけない

 

確かに生鮮食品はそうかもしれないです。特にお肉が安いからと冷凍してストックは危険。面倒なのは解凍するスケジュール。私はいつも、前日に冷蔵庫に入れておいて解凍するのですが、忘れる事もしばしば。だから今はお肉はなるべく冷凍しないようにしています。

でも、ものによるんですよね。

 

賞味期限に関しては、冷蔵庫に入れとけば大抵のものは数日過ぎてても大丈夫だし。私はお腹が弱いけど、それでお腹を壊した事はほぼないです。そこは自己責任でいいだろって思います。

 

確かに業務用は残してしまう事も多々あるけど、調味料は冷凍できるものも多いんですよ。味噌とか冷凍庫に入れておけば全然悪くなる気配すらないし、スパイス系も冷凍庫に入れておけば大丈夫。例えばパセリとか大量に売ってたら、洗ってそのまま冷凍。凍った後で袋の中でパリパリ揉むと、茎の部分を取り出せて簡単に冷凍パセリができます。ネギも基本安い時に買ってきたものをざくざく切って冷凍。ニンニクは皮をむいて冷凍。あとはパウターも使いますが。

(私が生ニンニクでお腹壊す事があるので、たくさんは使えない)

ただ生姜は最近結構高いので、チュープを利用する事が多いです。新生姜の季節で安かったら買いますが。

調味料は家庭によって使用頻度が全然違うので、まとめ買いをしてはいけないとは一概には言えないと思います。

 

逆に私が注意してるのは、安いけど初めて食べる商品。安いからと容量が多いものを買ってしまって、味が気に入らないとそのまま手をつけなくなる可能性が大きい。だから味を知らないものは、高くてもまず小さいパックを買うようにしています。

これって薬とかにも言える事なんだが。容量倍で、値段が100円くらいしか違わないと、どうしても容量大きい方を買ってしまいがちだけど、薬こそ合う合わないがあるから。最初は一番小さいので試してみるほうが安全。

薬のお試しパックは本当に欲しい。試供品配るくらいなら、売って欲しい。

 

2 日曜品もまとめ買いをしてはいけない

 

私は日用品で必ず必要なものは、ほぼネットショッピングです。ネットショッピングのメリットは、すぐに自宅で在庫を確認できるとこです。そろそろ買わないといけないもの、気になってるものは、買う買わないは別にして何でも買い物かごに入れておきます。で、セールが始まった時に、その時点で今月必要か来月で大丈夫かを判断して一気に購入します。

私は長年の楽天ユーザーなのですが、基本買い回りしか購入しません。楽天の買い回りは高額なものを買った時ほどポイントが高くつくので、高額なものを購入した時はまとめて買ったほうがお得です。それでそのポイントで他の月は買い物ができますから。

しかし実際には、ネットよりもお店の特売商品ほうが安い事も多々あります。でもその特売商品の日に、必ずお店に行ける保証はないですし、何よりも洗剤などの重たい商品は自宅まで運んできて貰えるのは助かります。ネットよりも必ず安く売ってるものはお店で買いますが、いつ来るかわからない特売をずっと待ってるのはしんどいです。

それに比べてネットの特売はパターン化してるのでとても助かります。

ただしテレビでもやっていましたが、場所を決めておくのは重要です。箱の中に入る程度のまとめ買いをお勧めします。

 

我が家はコンテナを利用して収納しています。

 

【楽天市場】【あす楽対応】【お得なコンテナ8個セット】折りたたみコンテナ 50L HDOC-50L 【おりたたみコンテナ/収納ケース/工具箱】【コンテナボックス プラスチック ボックス 収納 折りたたみ コンテナ 折り畳み】:工具ワールド ARIMAS

 

これも昔はもっと安かったんですけどねぇ(笑)

 

これを積み上げて、ホームセンターで売ってる滑車がついた台の上に乗せています。

滑車がついていると、本棚などの前などに置いておいてもすぐに取り出せるので、そんなに苦労はしません。

中身が重たいと大変ですが、毎日出すものではないですし、半透明なので中身がすぐに見えて便利です。

折りたたみができるので、利用しない時には折ってコンパクトにしまっておけます。

ストックもこの箱以上の買い物をしないと決めていれば収納場所には困りません。

 

別な形のコンテナもあって、やはり同じく積み上げ、こちらはキッチンの作業台として使っています。

調べたらちょっと見つからなかったのですが、確か抗菌加工がされてるという商品でした。

普段はあまり使わない食器などを入れる目的で購入しました。

コンテナ専用の蓋をひとつ買えば、その上も有効活用ができます。

 

どちらも業務用なので頑丈で、未だに壊れる気配すらないです。

 

3 あったら便利なものを買ってはいけない

 

便利商品は、まず100均ですね。使って便利ならいいものを買ったり、使えないものでも100均になら諦めがつきます。

どうしても欲しいものは買いますが、やっぱり自分に合わないと思ったら、今はメルカリもありますしね。

 

4 タンス預金をしてはいけない

 

私はへそくりはしていないんです。というか、へそくりって意味ある?

 

今はスマホで二種類の家計簿を使ってて、お小遣いと家計の支出を使って分けています。

主婦で障害者の息子がいるから遠出の外出とか出来ないので、そんなにお金使う事がないんですよ。最近は本は図書館で借りるし、定額音楽サービスのおかげでCDをほとんど買わなくて済むようになってきたので

→これが大きい。

だからPixel3も買っちゃおうか?とか思った訳ですが。

 

ちなみに先日の買い回りでchromebook、買っちまいましたぜ(笑)

今このブログもそのchromebookで書いてます。超快適デス。Androidタブレットで気に入ったものがなかったので、chromebookを買ったのですが、4万円台でこの快適さ。早くこれに気がつけばよかった。

当然お小遣いで購入しましたよ。とは言っても、家計簿に記載するだけですけどね。

 

5 野菜コーナーから入ってはいけない

 

これは人によりますよ。私は

 

まず野菜コーナー。サラダ用の野菜の補充と安い野菜を確認。

       ↓

肉と魚を見て安いものを購入。

       ↓

それに必要な野菜などを購入。

       ↓

それ以外の特売商品をチェック。

 

まずはお安くなってる肉と魚を見てからメニューを考えて、必要なものを買うのが基本。確かに惣菜コーナーはヒントにはなるけど(旬のものを使ってる事が多いから)そういう戦略を使ってくるスーパーもあるからね。

 

それに滞在時間が多ければ、無駄遣いが減るというのも短絡的。確かに売り場を何周も回る事はあるけど、それは安いものがないからうろうろしてるのであって、逆に言えば特売の時にはさっさと買い物ができるんですよ。

それに主婦は買い物が楽しみでもあるんだし、別にうろうろしたっていいじゃんか。

 

6 子供にお金を残してはいけない

 

これには異論なし。特に高齢者の方、株は早めに売却したほうがいいですよ。

売却しても損するし、揉める元だからね。

 

7 夫の小遣いを減らしてはいけない

 

これも異論なし。

ダンナような技術屋さんは新しい情報をインプットしていかないと仕事に支障がでるそうなので、お小遣いはなるべく減らさないようにはしています。

 

 

 

という事で、お金を使い方や家庭内のやりくりなんて、みんな家庭の事情があるので一概には言えないです。それに節約やお得というのは、ある程度のお金に余裕がある人ができるという技というのもあります。

 

例えば、生命保険の支払いなどは年額にすれば割引になりますし、昔は税金とかも年払いにすれば割引されました。ショッピングや各種ポイントカードも、たくさん購入した人が得をする仕組みになっている訳で。

まとめ買いなどは最たるもので、お金がなければ買う事もできないし、場所がなければ置く事もできない。

 

まとまった貯金を持ってる人、たくさんお金を使う人が得をする。

いや、当たり前な事なんですけどね。

 

でもプレミアム商品券は、先着順に並んで買う余裕がある、しかもまとまったお金を持ってる人だけが購入できるとか。

ふるさと納税も、たくさん税金を支払っているお金持ちだけが得をするとか。

そういう税金が投入されてるものは、違うんじゃないの?って思います。