要塞屋敷へようこそ!2005@賃貸版

(2005.10.8記)

 

壁には貼れない!

 

 

 

 

賃貸なので、壁に傷はつけられません・・・・という事で。

ホームセンターに売っていた、ブラスチック段ボールという商品に
以前から使用していた100均のホワイトボードをはりつけました。

左は、シートタイプの鏡です。これも以前から使用していました。

 

上の固定は、かもいにひっかけるフックを利用
下の固定は、畳の隅に金具を差し込んであります。

 

やっぱ無理か〜1

 

 

台所の入り口をレンジで封鎖っ!
これは元々考えていたアイディアではなかったのですが、見事にピッタリとオーブンレンジがハマったので「これはいい~っ!」と思っていたのですが。

 

確かに最初は良かったです。
でも慣れてきたら、そのうちよじ登り、ちゃっかり中に入ってた息子
・・・・・・まだ登るんかい~っ!!

 

最近はずいぶん落ち着いてきていたので、「入ってはいけない」という事さえ理解できれば大丈夫だと思ってたのですが。

どうやら考えが甘かったようです。

やっぱ無理か〜2

 


以前から利用しているテンションラックを、そのまま利用。
購入時の思惑通り、引っ越し先でそのまま使用できるので 、とっても便利でした。

ただ、今回は息子がいつでも中を見れる場所に設置したので
やっばの中のものをひっぱり出してしまい、これも玉砕。

 

で↓

 

やっぱり、扉付きになっちゃうのよねぇ(笑)

扉は、カード用に設置したものと同じ素材。
ペラペラですぐに壊れそうですが、閉まっていると反応しないのが息子の特徴なので

問題はないようです。

 

お立ち台?

 

備えつけの洗面台から、洗濯機のほうに移動・・・そして踊るっ!
やめてくれーっと頼んでも楽しいらしいので、主人、ここにも扉をつけました。

手を洗う時には、いちいち鍵を開けなきゃいけないので面倒。
でも大人は上から、手を洗う事ができますけどね。

 

後々の事を考えて

 

 

棚板が1ヶ所しか入っていない収納スペース
そのまま利用するのには、使い勝手が悪いので、突っ張り棚とか
サイズに合った収納グッズを、購入するのが良いのですが。

 

でもここの部屋は賃貸。
2年程度でまた引っ越しのつもりなので、あまり利用しないものは398円の折りたたみカゴにガンガン入れて、積み上げていく方法にしました。


下の物を出すのには、上から動かさなければいけないので少々面倒ですが、簡単に分類分けが出来るのでお目当てのものを見つけるのは簡単です。
何よりも、たくさんのものがしまえます~♪

ちなみに中身は、洗剤の在庫や、あまり使用しないキッチングッズなど。
上に置いてある小さなカゴには、よく利用する石鹸、歯磨き粉
入浴剤などの在庫を入れています。

 

お風呂センサー

 

 

お風呂で水遊びをしていると、おもむろに母を呼び、身体も拭かずに出てくる息子。
もちろん廊下が水でびしょびしょになってしまいます。

 

という事で、お風呂にセンサーがつきました。扉が開くと、音が鳴るタイプです。
本当は息子が母を呼ぶ時に、呼び鈴のようなものを置いて母を呼ぶのが理想的なのですが、お風呂なので、常時置いておける良い場所もなかったので。

今のところは、音が鳴ると、母がすぐに様子を見に行くので、そこらじゅうがびしょびしょになる事になくなりました。
息子も母を呼んでるという意識はあるらしく、顔を出して「身体洗うから来て~」という感じの意思表示をするようになりました。

 

 

引っ越ししたらやりたかったこと

 

引っ越ししたら買おうと思ってたハンモックを購入(ホームセンターで2000円)
寝室の2段ベットに設置しました。

 

息子は昔っから揺れモノを極端に怖がる子でした。でも、それは嫌いという事だけではなく、慣れないというのも原因じゃないかと思っていました。
なので小さい時から、できるだけそういった環境に連れていくようにはしていましたが
やはり人が多い場所などでは、なかなかやろうという気にはならない事も多かったです。
だからできるだけ自宅にそういったものを設置したいと思ってはいたのですが
前の部屋では、ポールプールやダイエットボールが限度だったのです。
でも今度引っ越した部屋は、寝室が6畳(前は4畳半だった)で、何よりも1階なので、安心~♪

とにかく最初は乗る事自体嫌がらないようにと、完全に足がつく、ほんのちょっと浮いてるくらいの状態で設置。
そして息子に見せたら、何の躊躇もなく、乗りました。
でも・・・・・・何故かタテノリ~!!

ハンモックをタテノリなんて、初めて見たわさー。


もちろん足は、しっかりとついてます。

あまりの面白さに母、笑い転げてしまいました。
でもまあ、とっても喜んでるようなので、いいか。

 

ハンモックは気に入ったようで、自分から乗りにいっています。
ただ、お安いタイプのもの(大きな網状のもの)なので、バランスがとりにくかったら
毛布などで少し安定させようかと思ってたのですが、網に足をひっかけたりしているので
このままで少し様子をみようと思っています。

 

要塞屋敷へようこそ!2004 ② 番外編 そしてわが身を振り返る

(2004.3.31記)

実は「息子にわかりやすい環境をっ!」と始めたまでは良かったのですが、冷静に家の中を見てみたら

・・・・「何で我が家って、こんなにごちゃごちゃしてるの~?」と気づいてしまった


特に台所はひどい有り様で

(棚は結婚したときにお互いが持ってた食器棚をそのまま使用)

これは根本的に考え方を変えねばと思い、ついでに台所も改造する事にしました。


今までは電子レンジの場所は息子を入れられない状況だったのですが、少しはマシになったかな?(笑)

 

改造前

 

 

この統一感なさ(笑)もちろん使いにくかったです。

 

主人特製の棚に食器かごが乗ってました。

高さのあるものは、棚に入れられずそのまま上に放置。

 

そして燃えないゴミは置く場所がありませんでした(涙)


ここは檻の中なので、息子にカバンの中を荒らされる事がないので放置。

 

hii-1701.hatenablog.com

 

 

改造後

 

 

棚の中に段ボールを入れて大まかに分類しました。

食器カゴも棚の中にしまって、テンションラックで上まで活用。
息子がわかるものだけ、絵カード付にしました。

 

 

バックは上にひっかける事しました。引き戸タイプの食器棚を購入。
思った以上に収納力があり、出し入れもしやすいです。

そして電子レンジの下に燃えないゴミコーナーを作りました。

要塞屋敷へようこそ!2001 ② キッチン

(2001.8.29記)

 

 檻の中

 

台所には、危険なモノがいっぱいです。
でも息子は、私がちょっと目を話した隙に、スーッと入り込んでイタズラをし始めます。本当にゾーっとした事は、数限りなくあります。

ここも最初はベビーガートひとつでした。でもするするっとよじ登って入り込み

(その時の顔は「偉い?」とでも言いたげな得意満面の笑顔でした。
仕方がないので、ベビーガードを、ふたつ連結しました。そしてそれも制覇して・・

 

f:id:hii-1701:20171114160832j:plain

 

仕方がないので、その上に柵がつきました。

 

 

f:id:hii-1701:20171114161907j:plain


それでも息子は日夜トレーニングの如くよじ登っています。

ちょっと見は、サルです(笑)

私は、日々ここで食事を作っています。
檻の中で食事を作ってるようなもんです。
・・ライオンの哀しい気持ちが少しわかるような気がする(哀)
  

ここの鍵はこれ

 

f:id:hii-1701:20171114160806j:plain

 

      

守れっ!冷蔵庫くん

 

f:id:hii-1701:20171114161956j:plain

 

冷蔵庫のチャイルドガートというのは、結構市販されています。
でも息子はその全てを怪力で外してしまい、そこで「冷蔵庫くんを守る為に」

作られたのがコレです。

ドラパパの最高傑作との呼び声も高く、以前息子のお友達のお母さんが遊びに来たときに、大笑いされたのがコレでした。
・・しかも「ウチも発注していい?」とまで言われた…

    

 

ドラパパPresents 守れっ!冷蔵庫くんの作り方

 

f:id:hii-1701:20030102191018j:plain

 

ふたつの引き出しの部分に重なるように作られています。接着は両面テープです。
ニチバンのナイスタックが良いそうです(銘柄指定?)

 

f:id:hii-1701:20030102191032j:plain

 

ポイントは縦の板を、下から固定する事だそうです。

 

実はコレ、今は必要なくなっているんです。・・・はっきりいって邪魔っ!
でも主人が「これが1番苦労したんだぞーっ!」と泣くので、現在はそのままです。

・・・本当は両面テープでしっかりと固定しているので、外すのがとても大変なだけ・・
でも縦に長い板に固定しているのは、べりっとはがしやすくする為なのだそうです。
全面に固定してしまうと本当にはがせなくなってしまうらしい

 

 

要塞屋敷へようこそ!2001 ① リビング

(2001.8.29記)

 

息子は、生まれたときからいわゆる「野生児」でした。視覚過敏がひどく、目を離すと棚にあるものは全て引っ張り出されていたり、台所で包丁を持っていて危機一髪なんて事もありました。その上とにかく、何にでもよじ登るのが趣味でした

(でもジャングルジムは登れなかった)
子供がいると、家の中には「命の危険に関わるモノ」がたくさんあります。

それと「どうしてもイタズラされては困るもの」もあります。
睡眠障害があったので、母はいつも睡眠不足。

昼寝をしたいけど、寝ている間にどんな事をしでかすかと想像すると熟睡ができない(笑)
そんな事情で必要に迫られて完成していったのが「要塞屋敷」です。


「要塞屋敷は1日にして成らず」

・・・そして成長とともに、どんどん大がかりになってきました。
でもやっと最近1箇所だけ鍵を外しました。そうやって、少しずつ普通の状態に戻していきたいと思ってはいるのですが。
まだまだ道は遠いかもしれません。

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hii-1701/20220601/20220601124858.gif

 

リビング1

 

f:id:hii-1701:20171114155832j:plain

 

リビング2の左側の写真です。


扇風機は、そのまま放置しておくと危険なので、上から部屋の空気をかき回しています。
風呂上がりとかで暑いときは、主人は扇風機のところに行って、立ったまま涼をとります(笑)

ちなみに1番上の段は、板を貼ってあるだけです。棚の全てには 

 

f:id:hii-1701:20171114155916j:plain

 

このタイプの鍵がつけてあります

 

リビング2

 

f:id:hii-1701:20171114160328j:plain

 

 1番下のサイドボートが最初でした。
それに登るようになって、棚を購入。
そしてそれも登るようになって、同じ棚をまた購入(笑)
そんでまたまた登るようになって、今度は仕方がないので
「ネズミ落とし」を作成(右側)・・・そして現在に到る。


「要塞屋敷は1日にして成らず」という事ですね。

まだまだ登りそうなのですが、こちらも限界がきているので
そろそろ「説得して」わかっていただこうかと思っております。

ちなみにテレビの下の四角い窓は、「リモコンセンサー」が
ある場所です。主人、作ったのはいいのだけれど
リモコンの事はすっかり忘れていたらしい。
・・・あとから慌ててくり抜いて作った作品です

 

収納棚の中

 

f:id:hii-1701:20171114160351j:plain

とにかく、何でも出してしまうので当然、何でも棚の中に入れてあります。
ですからおのずと、オーディオもこのように棚の中に入っています。
扉を開かなければ聞けないので、とても不便です

   

お着替えセット

 

f:id:hii-1701:20171114160412j:plain

 

ここが最近鍵を外した唯一の場所です。息子の着替えが入っています。
左の引き出しから
「ズボン」「パンツ」「シャツ」「タオル」と入れてあります。
現在ここから自発的に出して、お着替えできるように仕向けている
最中です。

タオルは、結構自分で出して拭いたりするようになってきました。

   

超危険地帯

 

f:id:hii-1701:20171114160436j:plain

 

我が家はマンション住まいです。ベランダから落ちると確実に死にます。

でも息子は、もう1歳台の時に、網戸の弱っているところをペリペリして、そこからおもちゃをポンポン投げて遊んでました。
もちろんそのまま本人がペランタに出て、おもちゃで遊んでいた事もあります

・・・・これだけは本当に笑えません。

最初は接着剤などで周りを強化していてたのですが。それでもすぐに破壊して外に出ていってしまうので、一時期私は、トイレもおちおち行けませんでした。

そしてコレが最終兵器の作品です。
網戸の形に合わせて、木材で枠を作って、それに市販の網を貼り付けたものを網戸に固定したものです。
コレは作成がかなり大変だったそうです。
でもおかげさまで、母はコレのおかげて安心して、トイレにも行けるようになったのです

      

ドラパパPresents 要塞屋敷の解体現場

 

毎年、年末の大掃除の時、このように要塞屋敷は解体されます・・・

解体しないと掃除はできませぬ。

 

 

テレピの両側にある黒と赤の線はマジックテープです。

これだけで息子が登っても上だけ動くという事はありません。

 

 

電気関係の線は全部中に入ってます。最近は噛む事はなくなりましたけど

 

 

棚を降ろすと、リビンクがこの状態になってしまうので、家にはいられないのです。
・・・他には部屋がない

要塞屋敷へようこそ!2004 ①

(2004.3.31記)

 

最近、どんな重度の子供でも、それなりに発達していくものなんだなぁとしみじみ実感しています。そして子供が発達すれば、それなりに環境もついていかないと。
という事で、要塞屋敷、リニュいたしました~♪

 

・・・でもついていくのって、ものすごーく大変っ!
だから毎度の如くとっても適当です。

ですから毎度の如く、あまり真剣にご覧にならないでくださいね。


以前の『ホンモノ』の要塞屋敷が見たい方はこちら。

 

hii-1701.hatenablog.com

ネズミ落とし撤去

 

 f:id:hii-1701:20040328115021j:plain

 

以前あったネズミおとしは、撤去しました。
実はネズミ落としの裏には、コードレス電話があったので 、それを死守する為という事もあったのでした。
最近はずいぶん落ち着いてきたから、もう登る事はあるまいと思ってたのですが

やはり上に何があるのかは気になるらしく相変らずコタツの上に登って、確認はしております。

でも以前と違ってるのは、「電話、持ってきて~」とお願いすると持ってきてくれる事です。
とっても使えるヤツになってきました。もっと使えるヤツになって欲しいと思います。
・・・そして母は動かなくなり、確実に太っていくのでしょう。

 

 

3ヶ所ぶち抜き

  

f:id:hii-1701:20040328115006j:plain

扉を3ヶ所ぶち抜きました。
以前は「モノが見えるだけで、落ち着かなかった子」だっだのですが、最近はずいぶん良くなってきました。

逆にしまってあると「ここあけていい?」と何度も聞くようになってきたので、それなら自分で全部やってもらいましょうという事でこんな形になりました。

 

まだ使いはじめて間もないので、これから微調整は必要だとは思いますが、一応かなりすっきりとしました。

 

 

ハサミとセロテープは別格

 

f:id:hii-1701:20040328111402j:plain

息子のよく使うモノを分類してカゴに入れてみました。

コダワリのひとつに、「紙やビニールにセロテープを付ける」という意味不明のものがあります。
例えば、大好きなお菓子を食べおわった後に、その袋を丸めてセロテープで止めて、棒状のものを作るのです。・・どうやらそれが至上の喜びらしいのです。

 

なのでそのためには、セロテープはハサミは欠かせませんっ!

・・という事で別格のカゴを作りました。
でも上には文房具というカゴも作り、それにもセロテープの
絵が入っています(ここには、その他の文房具を入れてあります)


ハサミは間違えずに入れます。でもセロテープは上に入ってる事が多いかな?

でも隣の鉛筆やクレヨンのカゴに入ってた事は一度もないので、これで少し様子をみようかと

 

 

ひょっとすると?

 

f:id:hii-1701:20040328115041j:plain

 

息子の絵本などは、100均で買ったファイルボックスを少し改造して入れてあります。そして1ヶ所だけそのままにして、地図などを入れました。

最近は地名などの漢字を理解しているようなので、ひょっとすると地図が読めるようになってくれるかも?という期待をこめて、息子に手に届く場所にしたのです。
もちろん今は、興味がないですが。

でも親のほうは、とっても使い勝手か良いです♪

 

 

全ての人にわかりやすく

 

f:id:hii-1701:20040328111548j:plain

 

今まで母が使っていた段ボールの小物入れをそのまま活用。
それに絵カードをつけて、息子が自分自身で取り出せるようにしました。
新聞は主人が読み終わったら隣の部屋にしまうので
特に必要はなかったのですが、こうやっておけば
息子がしまってくれるかもしれないですしね~♪
・・・あくまでも母は、楽をしようとする思考回路。

 

ぞうきんと書いてある箱には、小さめのタオルが入っています。
未だによくこぼす息子なので、そのたびにお支度タワーの
「タオル」と書いてあるカゴから、持ってきてたのてすが
何故かハンカチに使ってるミニタオルを持ってきたり
もっと笑ったのが、パンツを持ってきた事もあります(笑)


なので今回は、拭くという絵カードにぞうきんという絵カードを
付けてみる事にしました。後々、手を拭く、顔を拭くと分けて
考えられるといいのですが。

 

 

 

サポートブック5 おでかけマニュアル

(2004.9.30記)

 

乗り物

 

自動改札に切符を入れる事はできます。
でも取るのは、言わないとできません・・・入れるほうが楽しいらしいです(笑)
切符を持てば、パックについてる定期入れにしまう事ができます。
出るときは、言わないと切符を出さない事が多いです。
現在確立70パーセントくらいで自分で出せますので、ぼーっとしていたら
「切符は?」と声かけするか、自分の切符を見せると出す事ができます。

車内ではよほど空いていない限りは、扉の周辺を陣取って立って外を見ています。
時間が長くても、立っている事に関しては全く問題ないです。

車内から見ていて、突然「ここで降りる」と言い出す事があります。
A、B、Cなどのよく行く駅は、「降りたい」というよりは、よく行く駅なので
習慣のように降りてみたくなる事があるようです。こだわりの一種だと思って下さい。
目的が決まっている場合は「いいえ。○○に行きます」と言って降りさせないか
抵抗が強いようなら、1回降りて次の電車まで待ちながら説得して下さい。
改札から出ていつものお店でおやつを買えば納得する場合もあります。
なので、臨機応変でお任せいたします。

 

電車に乗る時は「降りる人が先」という事が理解できずに入ろうとしますので
「降りる人が先」と呪文を唱えて、待たせてください。

バスは、お金を渡すと精算機のところに入れてしまうので、一緒に払ってあげてください。
渋滞や赤信号で怒る事がありますので、「今、赤です」と説明してください。
収拾がつかなくなったら、いったんバスを降りて落ちつかせて下さい。

タクシー券をバックに入れておきますので、時間が間に合わない時や
辺鄙なところに行ってしまった場合は、使って下さい。

 

街歩き

 

とにかくよく歩きます。デパートなどは、1番上まで必ず行きます。
特に目的はないようで、確認したいだけのようです。
デパートの中を略脈なく歩き、同じ場所を何度もぐるぐる回る事があります。
でもそれは、どうやら本人にとっては意味がある行動のようで位置関係を確認してるような時もありますし
何か欲しいものがある時は、その周辺をぐるぐる回ったりする事があります。
なので、本人が行きたいところに付き合ってあげて下さい
とーっても疲れると思いますが(笑)

よろしくお願いいたします。

 

息子は自分の気持ちを相手に発信する手段がとても少ない子供なので、どうしても実物を確認したりしないと、親でも今、何に興味を持っているのかをつかむ事が難しい子供なのです。
でもいろいろな所にでかけると、興味がある事が見えてくる事が多いです。

 

100均は大好きです。すぐに入ると思います。
突然意味不明のものを買ってくれと言う事があるかもしれませんが、100均なら買ってやってください。
本人も100均だったら買ってくれると思ってる節があるみたいです。

 

プール

 

プールは最近自分と同じ身長くらいの水深の入れるようになりました。
泳ぐ事はできません。ただ水と戯れている事が好きです。

入ってから「オヤツを食べたい」と怒る事がありますが、「オヤツはプールを出た後で食べます」と説得して下さい。

怒ってたら「プールはおしまいですか?」と聞いて下さい。

大抵それで諦めます。

 

よく行くプールは、A、B、Cのプールです。
ただプールが混んでると、楽しめない事が多いので、なるべく人のいない所に連れていく事が多いです。

 

水着への着替えは一応できますが、上手にはできません(パンツが曲がってたりします)
服への着替えは、放っておくとなかなかやってくれません。

なので「早く着替えて、ジュース(あれば、アイスでもいいです)買おうよ」と言うと、格段にスピートアップします。
なるべく時間がかかっても、全部自分でやらせるようにして下さい。

 

バックの中身

 

いつも決まったリュックを背負ってでかけています。中には

着替え一式(シャツ・ズボン・バンツ・靴下・ハンカチ・冬以外には涼しい時にはおれるもの)
虫除けセット(虫除けジェル・液体ム*・レ*タミン)
ウェットティッシュ・携帯トイレ・歯ブラシ・補助箸
コミュニケーション・ブック(カードが入っています)
おえかきボード(文字を書く時に使います)
おやつボックス(買ったオヤツをいれるもの)
愛の手帳・○○線の回数券・タクシー券パスネットイオカード
バックには、切符入れ(定期券入れ)がついてます。

 

サポートブック4 苦手なもの

(2004.9.30記)

普段はニコニコしてる息子もこんな顔をする時があります。
我が家では、この顔を「困った眉」と呼んでいます(眉間にしわがよるから)

 

息子の場合は、嫌な事があっても「その場でパニックを起こす事」があまりなく
ため込んでしまうタイプです。そして家に帰ってから、怒ったり泣いたりします。
でもまだ家で発散してくれるのであれば良いのですが、不満をそのままため込んで
しまう事もあります。本来なら原因を見つけて解決すれば良いのですが
重度なのでなかなか全ての原因を取り除いてやる事は困難です。

 

ですからこの顔をしている時は、理由はともあれ「大丈夫だよ」「怖くないよ」と
声かけしてやって下さい。理由はわからなくても、自分を事を助けてくれる人がいると
わかれば安心できます。よろしくお願いいたします。

 

突然やってくるもの

 

今1番怖がっているものは、「鳥」です。多分以前怖い思いをしたのだと思います。
鳥は突然飛びたったり、後ろからやってきて(目で確認できない)横をかすめ飛んだりするのでかなりの恐怖なのだと思います。

最近は、道に小さい雀がいても、足が止まってしまいます。
なので鳥がいたら「道を変える」か「身体をおおって『一緒にいくから大丈夫』と言って歩く」ようにお願いいたします。

あとは突然始まる、工事中の音など。

ショベルカーやフォークリフトなどの工事の車を見るのは好きなのですが。
それからトイレのエアータオルの音も怖いみたいで、逃げます。

 

全ての事において突然やってくるものは苦手なので、決まっている予定は、事前に必ず予告をしてあげると安心できるようです。
ただし何ヶ月も後の説明を理解する能力はまだないようなので、家では「これからの予定」と「明日の予定」を説明するようにしています。
もちろん予定が変更になった場合は、なるべく早く予告を入れるようにしています。
予定の変更は、それほど困難ではないタイプだと思います。

 

待つこと

 

時間の感覚が理解しにくい為に、「待つ」という行為はとても苦手です。

息子にとってはの時間の流れは「スケジュールが終了した時点で次のスケジュールが始まる」という「出来事の連続」という感覚なのだと思います。
普通の人が「ひとつの事を終わって、ほっとする時間」は、息子にとっては理解できません。
なので「○分から始めましょう」という形ではなく、「○○が終わったら○○」という
具体的な行動の連続を作っていくよう、家では心がけています。
もしくはキッチンタイマーなどを利用して「これが鳴るまでまってて」といった
「目に見える指示方法」も利用していますが、なかなか理解してもらえない事も多いです。

 

身体のこと

 

見た目には全くわかりませんが、自閉症者特有の身体問題もわずかながらあります。

暑さにとても弱く、そのまま放っておいて、パニックになってしまった事もありました。そういう場合、人気がない涼しい場所でしばらく休ませてやると落ち着きつくようです。
全てにおいて言える事ですが、怒ったりパニックを起こしている時に
対処する人間がそれを見てびっくりしてしまうと、ますます増幅するようで(観察しています)そういう場合は「無駄な声かけはせず」に「落ち着いて」対処するほうが効果的なようです。
ただ息子の場合は、自傷まで引き起こす事は滅多にありませんが。

 

上半身がとても固く、動きがぎこちないので、いろいろな部分で不器用なので
ころびやすくかったり、身体バランスが悪かったりします。